残尿感

残尿感とは

排尿後、膀胱に尿が残っているように感じ、スッキリしない状態です。実際に膀胱に尿が残っていて感じることもありますが、残っていないのに感じることがあります。残尿感は多くの泌尿器疾患で生じる症状であり、原因を確かめるためには泌尿器科を受診して適切な検査を受ける必要があります。

残尿感を伴う疾患

膀胱炎

急性膀胱炎の場合、抗菌剤による治療で比較的短期間に治すことができます。ただし、近年増加している耐性菌が原因の場合には、有効な薬を見極めるための検査が必要になります。また、再発を繰り返すことも多いため、再発予防のための生活習慣の見直しも重要です。他にも様々なタイプの膀胱炎があり、それぞれに適した治療が必要です。

膀胱炎について

神経因性膀胱

脳神経疾患や糖尿病、前立腺肥大症、外傷などによって脳からの排尿に関する指令がうまく届かなくなって生じる疾患です。実際に残尿があって残尿感が生じており、原因疾患や外傷の治療が必要になります。残尿など排尿に関する症状緩和のために膀胱の機能や神経の働きを改善する薬を処方することもあります。なお、残尿が改善しない場合、膀胱炎や腎機能障害などのリスクを下げるために、自己導尿が必要になることもあります。

骨盤臓器脱

子宮などの臓器を支えている骨盤底筋群が緩み、膀胱や子宮などが正しい位置を保てなくなり下がってきてしまう疾患です。妊娠や出産で骨盤底筋群に大きなダメージを受ける女性に多い疾患で、加齢による筋力の緩み、便秘なども発症リスクになります。軽度であれば骨盤底筋群のトレーニングを続けることで改善できますが、悪化してしまった場合には、手術が必要になることもあります。

心因性頻尿の場合

症状自体は内服薬で改善させ、水分摂取の方法など生活習慣の改善やトレーニングで根本的な改善を促します。

前立腺肥大症

前立腺は男性の生殖器で、加齢とともに肥大化する傾向があります。前立腺は膀胱のすぐ下にあって尿道を取り囲むように存在するので、肥大することで膀胱や尿道が圧迫され、残尿感や頻尿など排尿に関係した症状を起こします。基本的に薬物療法による治療を行いますが、十分な改善が見られない・強い症状がある・合併症を発症している場合には手術を検討します。

前立腺肥大症について

過活動膀胱

膀胱に溜まった尿が少なくても排尿筋が収縮し、強い尿意を感じる疾患です。加齢や膀胱の知覚過敏、自律神経の乱れなど、原因や疾患は様々なものが考えられます。急に強い尿意を感じる尿意切迫感、間に合わずに漏れてしまう切迫性尿失禁、トイレに行ってもすぐまた行きたくなる頻尿、残尿感などの症状を起こします。治療では、こうした症状を薬物療法で緩和させながら、生活習慣改善や膀胱訓練のトレーニングなどを行います。また原因疾患がある場合には、その治療も不可欠です。

過活動膀胱について

尿路結石

尿の通り道である尿路に腎臓で出来た結石が引っかかることで血尿や腰痛、背中の痛み、脇腹の痛み、腹痛など腹部周辺に痛みを生じます。尿路結石には、腎臓結石や尿管結石、膀胱結石、尿道結石が含まれます。腎機能の低下につながる恐れがあるため、早期に適切な治療を行う必要があります。

尿路結石について

膀胱がん

膀胱は、腎臓で作られた尿が腎盂、尿管を通った後に一時的に尿を溜める場所となっています。膀胱には、尿が漏れ出さないように溜める働き(畜尿機能)と尿意を感じると排出させる働き(排尿機能)があります。また、膀胱は、腎盂や尿管、尿道の内側を含め、尿路上皮という膜があります。膀胱がんは、この尿路上皮が悪性腫瘍に侵された状態をいい、比較的早期に頻尿排尿痛血尿といった症状を出しやすいがんになっています。適切な治療を行うことで症状の緩和が期待できるため、お早めにご相談ください。

TOPへ