精巣の痛みとは
精巣(睾丸・キンタマ)の痛みは男性の多くが経験されますが、適切な治療が必要なこともあります。精巣は精子をつくるという子孫を残すために欠かせない大事な機能を備えているため、ちょっとした変化にも気付きやすくなっています。精巣や睾丸、陰嚢に痛みや違和感を覚えたら、お気軽に当院までご相談ください。
精巣の痛みを伴う疾患
精巣腫瘍、精巣がん
精巣に生じる悪性腫瘍で、痛みを感じることはありません。精巣の大きさが変化したことに気付いて受診し、発見されることが多くなっています。精巣の左右の大きさが異なる場合は、一度検査されることをお勧めします。超音波検査で大きさや形、組織の状態などを確認します。
精巣捻転
精巣につながる動脈・静脈・神経がねじれ、激しい痛みを生じます。放置していると血流が途絶えて精巣が壊死してしまうため、早急な受診が必要です。10代の発症が多く、急激に強い痛みを起こします。痛みが生じてから、しこりやむくみを起こすこともあります。
触診で圧痛の有無を確認し、超音波検査で血流の状態を確かめ、精巣の腫れやサイズもチェックします。治療はねじれた捻転を直接治す必要があり、陰嚢の皮膚を切開して行います。捻転を起こしてから6時間以内に正しい位置に直さないと精巣が機能を停止するとされています。できるだけ早く受診して適切な治療を受ける必要があります。
精巣上体炎
精巣の上に帽子のように被さっている精巣上体に炎症を起こしている状態です。性感染症のクラミジア尿道炎、カテーテル留置などによって生じることもありますが、原因がわからない場合もあります。精巣上体炎では、片側の精巣に痛みが起こることが多く、片側の腫大や発熱を生じることもあります。また、稀ではありますが、両側に精巣上体炎を起こすこともあります。尿検査を行うと、白血球の上昇が確認できます。抗菌剤と痛み止めを処方し、痛みは1週間程度で解消に向かいますが、腫れなどの症状は解消まで数か月かかることもあります。なお、陰嚢を冷やすことで痛みの緩和効果があることもあります。
精索静脈瘤
精巣の周囲にある静脈にできる瘤で、構造的にほとんどの場合は左側に生じます。陰嚢の痛みや違和感を起こし、締め付けられるような感覚を生じることもあります。また、歩行時の痛み、鼠径部の痛みなどを起こすこともあります。痛みは軽度ですが、静脈瘤ができることで精巣の温度が上昇し、男性不妊の原因になる可能性があります。良性疾患ですが、将来子どもをつくることを希望されている場合には手術が必要です。
精巣損傷・精巣外傷
外部からの力によって精巣に損傷を受けた状態です。スポーツや事故などによって生じることが多くなっています。出血が止まっており、精巣表面の膜に断裂がなければ経過観察をします。出血が続く、膜が断裂している場合には、縫合手術などが必要になります。
陰嚢水腫
陰嚢内に水が溜まって腫れてしまう疾患です。痛みを起こすことはほとんどありませんが、放置していると陰嚢の腫れがどんどん大きくなっていきます。悪性腫瘍ではないことをしっかり確認する必要があり、超音波検査で丁寧に観察します。治療は手術を行うことが多いのですが、陰嚢穿刺によって内部に溜まった水を抜く処置も可能です。ただし陰嚢穿刺は再発する可能性が高く、何度も行うと感染や出血を来す可能性もあるため、繰り返す場合は手術を検討します。
ムンプスウイルスによる精巣炎
ムンプスとは、流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)のことで、耳下腺の腫れを起こすことが多いのですが、髄膜炎、脳炎、卵巣炎、精巣炎などを起こすこともあります。ムンプス精巣炎は、ムンプスウイルスによって生じる精巣の炎症で、小児の発症は少なく、成人男性がムンプスウイルスに感染すると20~30%に精巣炎を合併するとされています。精巣炎の発症は、耳下腺の腫れが起こってから1週間程度で起こることが多いとされていますが、耳下腺の腫れを起こさずにムンプス精巣炎のみを起こすこともあります。ムンプス精巣炎の主な症状は、急激な精巣の痛みや腫れ、発熱です。精巣上体炎の合併も多いため注意が必要です。治療は対症療法が中心であり、痛みに対して鎮痛剤を処方し、安静と局所の冷却などを行います。男性不妊になる可能性は、片側で10%、両側で30%程度とされています。